花粉症とお口の関係 | 浦和もちまる歯科・矯正歯科クリニック

浦和もちまる歯科・矯正歯科クリニック

新型コロナウィルス対策について

花粉症とお口の関係

投稿日:

カテゴリ: 歯科コラム 虫歯・歯周病ケア

 

スギやヒノキ、ブタクサなどの花粉症で一年中悩まれている方も多いのではないでしょうか?

わたしも花粉症の季節になると、くしゃみや鼻水、目の痒みなどがひどく辛いです。

虫歯や歯周病ではないのに、上の奥歯がしみたり、噛むと痛いなどの症状から、来院される方も多くいらっしゃいます。

今回は、花粉症とお口のトラブルの関係についてご紹介します。

 

 

花粉の季節なぜ歯がしみたり痛くなるの?

副鼻腔炎

花粉症の時期には、虫歯や歯周病ではないのに上の奥歯の歯がしみたり噛むと痛いなどの症状で来院される患者さんが増えます。

歯の痛みなのに花粉症?とおもわれるかもしれませんが、副鼻腔は上の奥歯の近くに位置しており、炎症を起こす事で歯に圧がかかり、歯痛をもたらすことがあります。

花粉症を発症すると、鼻の中の粘膜が炎症して腫れ、粘膜(黄色い鼻水)がたまります。副鼻腔と鼻の間にある自然口がふさがると、副鼻腔から分泌物や異物を排泄できなくなり、鼻水や膿がたまってしまいます。こうして起こるのが副鼻腔炎です。

 

鼻水・鼻づまりの影響による口呼吸

花粉症の症状で鼻が詰まり、口呼吸が続いてしまうとお口の中が乾燥してお口の中で細菌が繁殖しやすくなります。

唾液には口腔内の清浄作用があり、唾液が少なくなると虫歯や歯周病のリスクを高めます。

歯磨きやうがいを行うことで、口の中を清潔に保ち、鼻洗浄や鼻スプレーを使用して、鼻呼吸ができるようにすることが有効となります。

 

薬の影響で口が乾きやすくなる

花粉症薬として使用される「抗ヒスタミン」を服用するとお口の中が乾きやすくなります。

抗ヒスタミンには、口の渇きや眠気などの強い副作用があるためです。

お口の中が乾燥すると細菌が繁殖しやすくなりますので虫歯、歯周病のリスクが高くなってしまいます。

こまな水分補給を心がけましょう。

 

最後に

今回は、花粉症とお口の関係についてご紹介しました。

花粉症の時期や疲れている時は、いつもより虫歯や歯周病などになりやすいことを少し意識をしてみましょう。

浦和もちまる歯科クリニックでは、患者様のお口の状態に合わせた予防処置や、歯科相談も行っております。

お口のお悩みやトラブルがございましたらお気軽にご相談下さい。

浦和もちまる歯科・矯正歯科クリニックは、日曜日診療や親子で入れる個室診療室、エレベータ完備のバリアフリー設計など、お子さまからご高齢の方、ご家族全員で通いやすい浦和駅近の歯科医院

浦和もちまる歯科 インビザライン

トップへ戻る