全身健康と口腔内の関連性 | 浦和もちまる歯科・矯正歯科クリニック

浦和もちまる歯科・矯正歯科クリニック

新型コロナウィルス対策について

全身健康と口腔内の関連性

投稿日:

カテゴリ: 歯科コラム

 

こんにちわ!浦和もちまる歯科クリニックです。

歯周病やむし歯は、全身の健康と関係があることをご存じですか?

歯の健康だけの関係だけではなく全身の健康に大きく関わっています。

むし歯や歯周病の細菌が口腔内で繁殖していると、血管や肺に侵入することで重篤な病気に繋がることもあります。

お口の中をできるだけ清潔に保つことは、健康に生きていく上で非常に重要なことです。

 

糖尿病

糖尿病と歯周病の関連性は深く相互に影響をおよぼしているといわれています。歯周病により、歯ぐきの中で作り出される炎症性物質は、血液を介して体のなかで血糖値を下げるインスリンを効きにくくし、糖尿病を悪化させる可能性があります。また糖尿病の治療を行うと、歯周病の症状が緩和することも報告されているのです。糖尿病を発症している人は歯周病を発症していることが多いともいわれています。

歯周病と糖尿病の相互関係

心臓疾患

心疾患にはさまざまな種類があります。動脈硬化や動脈が詰まることで起こる狭心症や心筋梗塞などは重篤な症状を引き起こします。歯周病は動脈硬化の原因になりうることがわかってきました。歯周病菌が歯ぐきから血管に侵入し動脈硬化を誘導する物質が出て血管内を詰まらせることがあります。心臓で炎症を起こすと細菌性心内膜炎を引き起こし、血管内で血栓をつくることで動脈硬化や心筋梗塞の原因になります。

 

誤嚥性肺炎

飲食物を飲み込むと食道に入りますが、うまく飲み込めずに気管に入ってしまうことがあります。これを誤嚥(ごえん)といいます。高齢になり飲み込む機能が衰えると誤嚥を起こすことがあり、その際に歯周病を発症していると細菌が気管や肺に入ってしまうので、抵抗力が弱っていると気管支炎や肺炎を引き起こすことがあります。肺に入った菌が原因で起こる肺炎が「誤嚥性肺炎」です。高齢者に多く見られる病気の一つで、誤嚥性肺炎などの原因は歯周病であることが指摘されています

脳梗塞

心臓と同様に、血管内で血栓がつくられ脳梗塞や脳卒中を引き起こす事があります。脳の血管のプラークが詰まったり、頸動脈や心臓から血の塊やプラークが飛んで来て脳血管が詰まる病気です。歯周病の人とそうでない人では2.8倍リスクが高いと言われています。

妊娠中の注意

妊娠すると体調が変化し体内のホルモンバランスにも変化が起きます。それにともない口腔内は虫歯や歯周病にかかりやすくなります。妊婦さんの健康はお腹の赤ちゃんの健康にも影響しますので注意が必要です。とくに歯周病を悪化させてしまうと、歯周病菌の出す毒素の影響で子宮の筋肉に影響して早産・低体重児出産のリスクを高めてしまうといわれています。

 

 

口腔内環境を整えるためにも全身の健康のためにも口腔ケアを身につけて、虫歯や歯周病を予防することが大切です。毎日のセルフケアとともに歯科医院での定期メンテナンスで健康を守りましょう。

 

浦和もちまる歯科・矯正歯科クリニックは、日曜日診療や親子で入れる個室診療室、エレベータ完備のバリアフリー設計など、お子さまからご高齢の方、ご家族全員で通いやすい浦和駅近の歯科

浦和もちまる歯科 インビザライン

トップへ戻る