歯医者で使われるレントゲンの種類~どんなことが分かるの?~ | 浦和もちまる歯科・矯正歯科クリニック

浦和もちまる歯科・矯正歯科クリニック

新型コロナウィルス対策について

歯医者で使われるレントゲンの種類~どんなことが分かるの?~

投稿日:

カテゴリ: 歯科コラム

こんにちは!浦和もちまる歯科クリニックです。

歯医者さんに行くと必ずと言っていいほどレントゲン撮影をされると思います。

1年に一度レントゲンを撮影してむし歯のチェックをされていますか?

本当にレントゲン撮影が必要なのか、何度もレントゲン撮影をしても大丈夫なのか?と疑問を持たれる方も多いかもしれません。

そこで、本日は歯科用レントゲンについてご案内したいと思います。

 

歯科医院で使われるレントゲンの種類

デンタルX線写真

小さなフィルムをお口の中に入れて、部分的な撮影をします。フィルムも小さく、1〜4本の歯を撮影します。限られた部分の虫歯や歯根や骨の状態を確認するために撮影します。インプラントの埋入直後にインプラント体と骨の状態を確認するため、虫歯の大きさの確認、根の治療の最後などにも使われます。

 

パノラマX線写真

頭の周りをぐるっと機会が回転しながら撮影を行います。口の中全体また、顎の状態も簡易的に確認することができます。

初めて歯科に行くと撮影することが多いのが、このレントゲンです。

 

歯科用CT

3次元的な画像で撮影を行えます。神経の位置、血管の位置など3Dで見ることが可能です。矯正治療や顎関節、親知らずの治療などで使われます。

レントゲンを撮影することでわかること

虫歯

レントゲンでは虫歯の大きさ、深さなどがわかります。初期の虫歯を発見することも可能ですし、詰めものや被せものの下が再度むし歯になっていないか、不適合になっていないか確認もできます。ですが、銀歯の内側や重なって生えているなど、虫歯のできている場所によってはうまく映すことができないこともあります。

歯の根の先端に病巣や炎症が起きていないか、歯が折れているかどうか

歯の中心部分には神経があります。虫歯が歯の神経まで到達し、感染すると根の先で骨の中に膿を作ったり、強い炎症を起こすことがあり、これを根尖病巣と呼びます。根尖病巣は骨の中の病変なのでレントゲンでしか大きさを確認できません。

歯が欠けたり、根が折れたり、ひびが入ったりすることがありますが、直接見ることができない部位で起こるため、レントゲンでの診断が有効です。

歯周病

歯周病は歯を支える骨や歯肉などの歯周組織に細菌により炎症し、あごの骨が減ってしまう病気で、昔は歯槽膿漏と呼ばれていました。レントゲンでは、歯についた歯石や歯槽骨の炎症、などを見ることができます。

顎関節症

顎から音が鳴る、口が開きづらいなどの顎関節症の症状がある場合、レントゲンで顎関節症の診断などが可能です。

親知らずの有無

親知らずが有るか無いか、親知らずの生えている向き、他の歯に影響は無いか

大人の歯への生え変わりの状況

お子さんについては、顎の成長や乳歯の下の永久歯の存在の有り無しを確認できます。

お口の中の疾患は、直接肉眼で見ることのできない場所で起こっている!

歯の中や歯と歯の間、詰め物やかぶせ物の下、歯の内部でおこっていることや歯肉に覆われた部分、歯を支えている骨の状態をレントゲンで確認します。

肉眼で見ることのできない場所の状態を確認するためにレントゲン撮影は必要不可欠です。

 

浦和もちまる歯科・矯正歯科クリニックは、日曜日診療や親子で入れる個室診療室、エレベータ完備のバリアフリー設計など、お子さまからご高齢の方、ご家族全員で通いやすい浦和駅近の歯科医院

 

浦和もちまる歯科 インビザライン

トップへ戻る