歯医者さんのレントゲン被ばく量は大丈夫? | 浦和もちまる歯科・矯正歯科クリニック

浦和もちまる歯科・矯正歯科クリニック

新型コロナウィルス対策について

歯医者さんのレントゲン被ばく量は大丈夫?

投稿日:

カテゴリ: 歯科コラム

こんにちわ!浦和もちまる歯科クリニックです。

今回は歯科のレントゲンの被曝について説明していきます。

歯科医院では診察の時にレントゲンを撮りますが、レントゲンの体への影響や、妊娠中の場合お腹の中の赤ちゃんへの影響について心配な方も多いのではないでしょうか。

被曝するのが怖いから「できればレントゲン検査を受けたくない」と感じていませんか?

レントゲンによる検査は歯科治療を受けるうえで欠かせない検査です。

歯科医院のレントゲンが身体にどれだけの影響があるかについてご案内します。

歯科でのレントゲン被ばく量はどのくらい?

歯科医院で主に使われるレントゲンの撮影の1枚あたりの放射線被ばく量

・パノラマレントゲン:約0.03~0.05ミリシーベルト

 

・デンタルレントゲン:約0.01ミリシーベルト

 

・歯科用CT:約0.2ミリシーベルト

 

歯科医院のレントゲンによる被曝の影響は自然放射線以下!?

日常生活をおくるだけで放射線を浴びています、それを自然放射線と呼びます。

日本平均は年間1.5ミリシーベルト!

生きているだけでこれだけの放射線を浴びていますので歯科医院で使われるレントゲンの放射線はそこまで気にする必要はないでしょう。

 

 

健康に被害を与える被曝の数値は?

人体への影響を表す単位を「シーベルト」といいます。

健康に被害を与える被曝の数値は「100ミリシーベルト以上」とされており、歯科医院のレントゲンでは0.01〜0.1ミリシーベルト程度しか発生しません。

またほとんどの歯科医院ではレントゲン撮影時に鉛の入った防護エプロンを着用してレントゲン撮影を行います。重いですが、この防護エプロンを着て撮影すると、被ばく量は1/10となり、ほとんど問題にならない量になります。

安全基準値を超えるには1年間でおよそ2000枚のデンタルレントゲンを撮影する必要がありますが、歯科治療で一年間にこれだけの枚数のレントゲン写真を毎日毎日撮ることはまずありえないでしょう。

 

レントゲンは赤ちゃんに影響しないの?

一般的にレントゲンは赤ちゃんに影響する可能性があるため、妊娠中は避けるべきだといわれています。
ですが、歯医者さんで使われているレントゲンは歯科用の部分的なものです。レントゲンの範囲は歯の周りや顎に限定されているので、赤ちゃんへの影響はあまり気にする必要はありません。さらに、レントゲン撮影時には鉛のエプロンでお腹を保護するので、影響は限りなく抑えられています。

レントゲン検査で質の高い歯科治療を

歯科医院のレントゲンによる被曝の影響はごくわずかであり、胸部や胃など別の部位のX線検査とくらべると安心して受けられるレベルです。現在はレントゲンのデジタル化によって以前に比べ被ばく量もかなり抑えられています。症状が悪化する前に適切な診断の上、治療をすることをお勧めします。質の高い歯科治療をご提供するうえで欠かせない検査ですので、必要な場合はご協力をお願いします。

 

浦和もちまる歯科・矯正歯科クリニックは、日曜日診療や親子で入れる個室診療室、エレベータ完備のバリアフリー設計など、お子さまからご高齢の方、ご家族全員で通いやすい浦和駅近の歯科

浦和もちまる歯科 インビザライン

トップへ戻る