【妊娠中の歯科検診】レントゲン・麻酔・投薬に関するQ&A | 浦和もちまる歯科・矯正歯科クリニック

浦和もちまる歯科・矯正歯科クリニック

新型コロナウィルス対策について

【妊娠中の歯科検診】レントゲン・麻酔・投薬に関するQ&A

投稿日:

カテゴリ: 歯科コラム 虫歯・歯周病ケア

こんにちは。

歯科コンシェルジュの中澤です。

今回は妊婦による歯科健診についてのお話です。

 

妊娠するとホルモンバランスが大きく変化し、体内にも様々な変化が生じます。もちろん口腔内も、妊娠前とは状況が異なりトラブルが起こりやすくなります。さらに赤ちゃんが生まれると生活パターンがガラリと変わり歯医者さんに通う時間をつくるのが難しくなってきます。そのため、妊娠している時こそ歯の健康を意識して一度は健診を受けておくべきであるといえます。

◇妊娠中は歯のトラブルが起こりやすい!?

妊娠中は様々な原因から虫歯や歯周病などのリスクが高まります。

・つわりで歯がきちんと磨けない

・ホルモンバランスの変動によって唾液がねばつくようになり、歯周病菌が繁殖しやすくなる

・産婦人科の通院などで、なかなか歯医者に行く機会がない

 

◇検診や治療を受けるタイミング

妊娠1ヵ月から4ヵ月の初期のうちは切迫流産の危険があるので、緊急を要する治療が必要な場合以外は歯医者さんに行くのは控えましょう。妊娠5か月ころを過ぎて安定期に入ったら、通常の治療を受けることができます。ただし、治療する側にも配慮が必要となるので必ず妊娠していることを伝えて下さい。妊娠8ヵ月を過ぎて後期に入ると陣痛がいつ来てもおかしくない状態になりますから、緊急以外での治療は控えましょう。つまり、つわりの時期が過ぎて安定期に入ってから歯科健診を受けるのが望ましいです。そうすれば必要に応じて治療を受けることも可能です。またおなかが大きくなればなるほど治療の姿勢を保つのがつらくなるので、妊娠後期に入る前に早めに治療をすませておくことがおすすめです。

◇レントゲン撮影は、胎児に影響ある??

日本で1年間に浴びる自然放射線量はおよび1.4mSvであり、歯科治療で行われるデンタルエックス線撮影150枚に匹敵します。また、防護エプロンの着用により被ばく量を軽減でき、かつ歯科用のエックス線撮影は腹部からも離れており、胎児にはほとんど影響ありません。したがって、診断治療のために必要に応じてエックス線撮影を行っても問題ないと思われますが、必要最低限にとどめるべきです。

◇麻酔は使わない方がいい?

抜歯をするときなどに歯茎にうつ麻酔はごく少量です。2%リン酸リドカイン製剤(歯科用キシロカイン・オーラ注)を通常量使用した場合、赤ちゃんや母乳への影響はほとんどありません。痛みに耐えて治療を受けるよりも麻酔を打ってもらうほうが良いでしょう。麻酔なしでは痛みを伴う治療の場合、痛みによるストレスを考えると安定期(16週以降)の場合は局所麻酔をした方がいいでしょう。また、麻酔の痛みを極限に減らすため、表面麻酔や細い注射針や優しく緊張を和らげるような対応も大切なことです。また、安定期であれば簡単な治療は可能です。治療せずそのままにしておく方が、妊婦に与える影響は大きいと考えられます。なお、妊娠前期は奇形を発生させる可能性があるので、応急処置のみにしましょう。また28週以降では、急激に血圧が低下する仰臥位低血圧症候群を引き起こすことがあるので、体調に合わせ緊急性がない場合は無理をせず産後に治療を行いましょう。

◇風邪を引いてしまった時、薬を飲んでも平気??

妊娠中のお薬の服用は、歯に限らず赤ちゃんの体に影響を与えることがあるので、基本的には薬を服用しない方がいいと考えられます。特に妊娠初期は薬を服用しない方がいいでしょう。しかし、薬の服用が優先される場合は、かかりつけの産科の先生に相談することが必要です。歯にとっても妊娠中から出産後まで乳歯は形成されているため、この時期に薬を服用すると影響が出る可能性があります。特にテトラサイクリン系の抗生物質は赤ちゃんに移行し骨格や歯に沈着し、歯を黄色に着色させますので、注意しましょう。

 

妊娠中に歯科健診や治療を受けておくと、産後に歯のトラブルに悩まされる可能性が低くなります。

浦和で歯科をお探しの方は、浦和もちまる歯科・矯正歯科クリニックまでお問合せ下さい。
ホームページ、またはお電話(0488241182)にてご予約をお受けしております。

ご予約は24時間対応のHPからのご予約がおすすめです。(初めての方に限ります)
※すでにおかかりの患者様はお電話にてご予約下さい。

浦和もちまる歯科 インビザライン

トップへ戻る