マウスピース矯正 型どりはピンクの印象材?機械でスキャン?どんな風にマウスピース...

✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚
こんにちは、浦和もちまる歯科・矯正歯科クリニックです✿
インビザライン矯正とはマウスピースを作製して歯並びを綺麗に整えていく矯正になります。マウスピースにおいて iTero(アイテロ)スキャナー とは非常に重要な役割を果たす口腔内スキャナーです。従来の型取りとは異なり、型どりの嘔吐反射になりにくくする事も出来ます。光学スキャナーでデジタルで精密な歯型を短時間で取得できます。
以下に、iTeroスキャナーの使い方をステップごとに詳しく説明していきましょう🌸
矯正相談は無料でご予約取れます🌹
治療・クリーニング・ホワイトニングは別途料金かかります🌟
目次
▼iTeroスキャナーの使い方(基本操作)
準備
機器の起動:iTeroスキャナー本体を起動します(タッチパネル式)
スキャンチップの装着:新しいスキャンチップ(先端)を装着し感染対策として使い捨てかオートクレーブ滅菌済のものを使用する。
患者情報の入力:氏名、IDなどを入力。過去のデータもここで確認可能。
スキャンの設定
「新規スキャン」→「インビザライン用スキャン」などの選択肢がある。
スキャン形式(上下顎/片顎/咬み合わせ) をスキャンしていく。
スキャンの実施(5つのゾーン)
患者様は従来通り、椅子に横になっていただき以下の順でスキャンを行います。
▽スキャン順序(推奨)
- 下顎スキャン
- 上顎スキャン
- 咬合(バイトスキャン):上下の咬み合わせを正確に記録する。
▽ ポイント:
スキャナー先端は唾液や曇りを避けるため、常に乾燥・視野確保。
頻繁にスキャンを止めず、滑らかに動かすのがコツ。
ピンポイントで補正可能。
スキャンの確認と補正
スキャン後、自動的に3Dモデルが生成される。
モデルのズレや重なりがある場合は調整。
シミュレーション(オプション)
現在の歯列をモニター化し視覚でも確認できる。
インビザライン治療後の予測歯列を画面上で比較可能。
視覚的にシュミレーションがある事で患者への説明を的確に、かつモチベーション向上に非常に有効となる。
▼従来の型どり説明
歯や歯ぐきの形・位置・噛み合わせを記録する繊細な作業です。これにより、技工所で患者さんにぴったり合う器具や補綴物作る為、詰め物・被せ物・矯正・入れ歯・ホワイトニングマウスピースなど、さまざまな治療のために行われます。
▼型どりの方法は主に2種類
方法 | 特徴 |
---|---|
🧪 印象材を使う従来の方法 | – ピンクや青の粘土状の材料を使う – お口の中に入れて数分間固定 – 少し違和感あり、嘔吐反射が出る人も – 今でも多くの場面で使用 |
📷 光学スキャナー(口腔内スキャン) | – 小さなカメラで歯をスキャン – デジタル化され、即座に画面に反映 – 痛み・不快感が少ない – インビザラインではこの方法が主流 |
▼型どりのときによくある疑問
Q1. 気持ち悪くならない?
→ 従来の型どりでは嘔吐反射が出る人もいます。型どりの際もコツを活かしてもらえると思うので一声お掛けください。
Q2. 時間はどのくらいかかる?
→ 従来法は5〜10分程度、スキャンは早ければ数分で終了。
Q3. 型どりに失敗することもある?
→ はい、唾液や口腔内の動きによってズレると取り直しになることもあります。
Q4. スキャナーはどこの歯科でも使ってる?
→ まだすべての歯科医院では導入されていません。導入しているか事前に確認がおすすめです。
▼型どりが必要な治療例
詰め物・クラウン(被せ物)
ブリッジや入れ歯
マウスピース矯正
ナイトガード(歯ぎしり防止)
ホワイトニング用トレー
「型どりが苦手」「嘔吐反射が心配」などの相談は、歯医者さんにご相談しながらやってみてください。
型どりが必要な方はコツを抑えて印象してくれます☆
▼まとめ
インビザラインでの矯正シミュレーションの作成により、矯正後の歯列が分かりやすくなっていると思います。従来とは違い歯並びが整っている状態を確認できるので想像がつきやすいですよね。
浦和もちまる歯科・矯正歯科クリニックでは無料矯正相談もありますのでお気軽にご相談ください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました🌹
✿補綴物の種類について
↓ ※ライン(line)ではその日のお得なキャンペーンなどもお知らせしているので
逃さない様に是非line登録してみてください❀
インスタグラムなども投稿しているので最新情報を要チェック!
🐣 浦和もちまる歯科・矯正歯科 ♡公式 X(Twitter)
🌷 浦和もちまる歯科・矯正歯科クリニックは、日曜日診療や親子で入れる個室診療室、エレベータ完備のバリアフリー設計など、お子さまからご高齢の方、ご家族全員で通いやすあります。の歯科医院!