子供の歯を虫歯から守るシーラントとは?

こんにちわ!浦和もちまる歯科クリニックです。
お子さまの歯を守るための、シーラントという予防的な処置があるのをご存じでしょうか?
むし歯予防は、痛くなってからではなく、痛くなる前に歯医者にくることが大切です◎
虫歯になったことがなく、歯医者さんで嫌な思いをしたことのないお子さんの治療はスムーズに行えることが多いですが逆に虫歯になって痛い思いをしてから初めて歯医者に来るお子さんはなかなかスムーズに治療を行えないケースが多いです。
子どものころの嫌な記憶は成長して大人になったあとも、ずっと頭のなかに残ったままで、
歯医者さん=嫌いなところ、怖いところ、というイメージが残り続けてしまいます。
本日は子どもの歯をむし歯から守ってくれる、予防的処置のシーラントについてご案内したいと思います。
目次
シーラントってなぁに?
歯には溝があります。この溝はハブラシが奥まで当たりにくい部分で食べかすや菌が溜まりやすい場所なので虫歯になりやすくなってしまいます。
歯の溝をプラスチック樹脂で埋めることによって、虫歯を予防する方法です。削ったりすることはありませんのでご安心ください。
歯の溝の中までピカピカにしてからシーラントで溝を埋めます。主に生えて間もない6歳臼歯や乳歯の奥歯に行います。
歯は唾液中のカルシウムなどを吸収して年月とともに強くなっていきますが、生えたばかりの歯は表面がとっても弱く、虫歯になりやすいです。同じ永久歯でも大人と子どもでは歯の強さが全然違います。
シーラントは保険でできるの?
シーラントは保険で行うことができます。ただし年齢制限がありますのでご注意ください。
6歳ごろに生えてくる、6歳臼歯は10歳になるまで保険適用内です◎
シーラントってどうやるの?
①食べかすなどを取り除きピカピカにします!
②歯の噛む面にある溝にシーラントを流し込んで固めます。(溝の部分だけなので目立ちません)
③シーラントを詰めたところには食べかすが入りにくくなります◎
シーラントを行ったからといって、絶対に虫歯にならないわけではありません!むし歯になりずらく、子供の歯をむし歯から守る手伝いをすることが可能です。
浦和もちまる歯科・矯正歯科クリニックは、日曜日診療や親子で入れる個室診療室、エレベータ完備のバリアフリー設計など、お子さまからご高齢の方、ご家族全員で通いやすい浦和駅近の歯科