虫歯・歯周病ケア | 浦和もちまる歯科・矯正歯科クリニック - Page 10

浦和もちまる歯科・矯正歯科クリニック

新型コロナウィルス対策について

浦和もちまる歯科・矯正歯科クリニックの虫歯・歯周病ケア

【虫歯になりにくいお菓子】キシリトールをご紹介!

投稿日:

カテゴリ: 小児歯科 虫歯・歯周病ケア

子供が甘いお菓子を欲しがる つい、甘いものを食べがちになる 勉強中に飴を舐めている など、甘いお菓子を間食に食べていませんか? 甘いお菓子の種類も多く美味しいので、子供から大人までみなさん好きなのではないでしょうか? 口[…]

続きを読む

【歯の定期検診】専門器具でしか除去できない細菌や汚れがあるんです。

投稿日:

カテゴリ: 歯科コラム 虫歯・歯周病ケア

こんにちは、トリートメントコーディネーターの仲村です。 皆さんは、健康診断や定期検診、予防接種を受けていらっしゃいますか? また、その検診の中には歯科検診がきちんとありますか?   毎日の歯磨きだけではどうして[…]

続きを読む

子どもの虫歯を防ぐためのシーラント処置を院長が解説!

投稿日:

カテゴリ: 小児歯科 歯科コラム 虫歯・歯周病ケア

院長の持丸です。 今日はお子様も患者様が多く、可愛らしい笑顔に、思わず私も気持ちが和んだ1日でした。   さて、お子さんにとって、歯医者さんは怖い所なのでしょうか? 虫歯のないお子さんは、歯医者さんが大好きです[…]

続きを読む

根管治療が痛い理由は歯根の数!苦痛を伴う治療を回避する方法もお伝えします

投稿日:

カテゴリ: 歯科コラム 虫歯・歯周病ケア

重度の虫歯など、歯の深い部分や神経まで到達している場合に必要な処置が、「根管治療」です。 根管治療では、その名の通り、歯の根っこを治療します。 しかし、歯の大きさ、向きや、根管の形状は人それぞれ。 根管治療には以下のよう[…]

続きを読む

【適切な歯周病治療】最初に種類を見極めてから治療開始します

投稿日:

カテゴリ: 歯科コラム 虫歯・歯周病ケア

受付、歯科コンシェルジュの滝本です。 皆さんは、歯医者さんにどのくらいのペースで通い検診を受けていらっしゃいますか? 自分の状態を知ることは、治療を行う上でも、ご自宅でケアを行う上でも大切です。 歯周病は細菌による感染症[…]

続きを読む

【口臭が気になる】歯周病?気のせい?ニオイの意外な原因は◯◯かも。

投稿日:

カテゴリ: 歯科コラム 虫歯・歯周病ケア

受付の滝本です。 皆さんは口臭(お口の臭い)が気になるときはありませんか? 歯科の受付コンシェルジュとしての仕事を行う上で、 私自身とても気をつけていることの一つです。 今回は口臭についてお話させて頂きます。 &nbsp[…]

続きを読む

【歯が痛い】歯の神経を抜く場合の鎮痛方法について解説

投稿日:

カテゴリ: 歯科コラム 虫歯・歯周病ケア

トリートメントコーディネーターの仲村です。 本日は、歯の根っこの治療についてのお話です。 歯の根っこの治療は、長く時間がかかることから、痛みが治まったから大丈夫と 症状が治まった後歯科医院に足が向かなくなってしまう・・・[…]

続きを読む

歯のメンテナンスは口腔内で完結しない?!生活習慣までチェックする理由とは

投稿日:

カテゴリ: 歯科コラム 虫歯・歯周病ケア

21世紀になって歯科医療は大きく変化してきました。「削る・詰める・切る・抜く」のリハビリテーション治療から、科学的病因論に基づいた予防歯科医療へのパラダイムシフトが起こっています。繰り返される「削る・詰める」が歯をダメに[…]

続きを読む

これであなたも歯磨きのプロに!歯ブラシの選び方と正しい磨き方をご紹介

投稿日:

カテゴリ: 歯科コラム 虫歯・歯周病ケア

「歯磨きをしなくてもいい」 そう思う方は少ないはず。 歯磨きについては、幼稚園や小学生の頃からその重要性を教えこまれているので、ほとんどの方はその重要性を理解しているはずです。 しかし、歯磨きをサボりがちな人は結構いらっ[…]

続きを読む

【放置は厳禁!】歯周病の危険性と予防の秘訣とは?

投稿日:

カテゴリ: 歯科コラム 虫歯・歯周病ケア

1.歯周病は虫歯よりも危険? 歯科医院で治療するのは虫歯ばかりではありません。虫歯と同じくらい多くの患者を苦しめている歯周病の治療も行います。 しかし、歯周病は虫歯に比べてあまり知られていません。正確に言うと、病気の名前[…]

続きを読む

トップへ戻る