浦和で働く歯医者・矯正歯科のブログ | 浦和もちまる歯科・矯正歯科クリニック - Page 18

浦和もちまる歯科・矯正歯科クリニック

新型コロナウィルス対策について

浦和もちまる歯科・矯正歯科クリニックのブログ

【乳児の口腔育成】母乳保育や離乳食のタイミングにまつわる不安について解説

投稿日:

カテゴリ: 小児歯科 歯科コラム

~ あけましておめでとうございます!                本年もよろしくお願いいたします! ~   こんにちは、トリートメントコーディネーターの仲村です! 皆様いかがお過ごしでしょうか? お休みの間お[…]

続きを読む

乳歯が虫歯になりやすい理由を専門的に解説します

乳歯が虫歯になりやすい理由

投稿日:

カテゴリ: 小児歯科 歯科コラム 虫歯・歯周病ケア

もうすぐクリスマスですね! 浦和の街中もクリスマスのイルミネーションやツリーなどが飾られ、楽しい気分になります。 クリニックでも受付に小さなクリスマスツリーを飾っています。少しでも楽しいクリスマス気分を味わって頂ければと[…]

続きを読む

【家族で協力】妊娠中の環境や口内ケアは赤ちゃんの健康にも影響します

投稿日:

カテゴリ: 小児歯科 歯科コラム 虫歯・歯周病ケア

こんにちは、トリートメントコーディネーターの仲村です。   もうすぐクリスマスですね! 今年は雪が降るのも早く、寒い日が続いていますね。。。 乾燥も相まって風邪を引きやすい時期なので、予防もしっかりしていきたい[…]

続きを読む

【驚異の技術】世界のインプラントを院長が解説します!

投稿日:

カテゴリ: 歯科コラム 院長ブログ

皆さんこんにちは。 院長のもちまるです。 日に日に寒さが増し、今年も残りわずかとなりました。 さて、浦和もちまる歯科、矯正歯科クリニックでは、世界的インプラントの名医である佐藤寿明先生にお越しいただき、前歯の審美的インプ[…]

続きを読む

【虫歯リスク】日頃の飲食が大きく影響する!虫歯を回避するための知識を伝授します

日頃の飲食が大きく影響する!虫歯を回避するための知識を伝授します

投稿日:

カテゴリ: 歯科コラム 虫歯・歯周病ケア

こんにちは、トリートメントコーディネーターの仲村です。今回も前回に引き続き食べ物のお話です! 習慣的な食べ物や飲み物で虫歯のリスクが変わることをご存知ですか? 本日は、お口の中を酸性にして歯の表面を溶かしてしまう食べ物の[…]

続きを読む

【脱哺乳瓶】お子様の食習慣や口内環境を決定づける究極のタイミングを見極めましょう!

投稿日:

カテゴリ: 小児歯科 歯科コラム

みなさんこんにちは。 今日はお子様の歯に関してお話をさせて頂きます。 親御さんによっては悩む方もいらっしゃると思いますが、赤ちゃんの大好きな哺乳瓶をいつまで使用するのか?ということに関してです。 哺乳瓶はいつやめる? 乳[…]

続きを読む

【虫歯になりにくいお菓子】キシリトールをご紹介!

投稿日:

カテゴリ: 小児歯科 虫歯・歯周病ケア

子供が甘いお菓子を欲しがる つい、甘いものを食べがちになる 勉強中に飴を舐めている など、甘いお菓子を間食に食べていませんか? 甘いお菓子の種類も多く美味しいので、子供から大人までみなさん好きなのではないでしょうか? 口[…]

続きを読む

【歯の定期検診】専門器具でしか除去できない細菌や汚れがあるんです。

投稿日:

カテゴリ: 歯科コラム 虫歯・歯周病ケア

こんにちは、トリートメントコーディネーターの仲村です。 皆さんは、健康診断や定期検診、予防接種を受けていらっしゃいますか? また、その検診の中には歯科検診がきちんとありますか?   毎日の歯磨きだけではどうして[…]

続きを読む

【授乳と虫歯との関係性】卒乳は早い方が良いの?授乳による赤ちゃんへの影響とは。

授乳による赤ちゃんへの影響

投稿日:

カテゴリ: 小児歯科 歯科コラム

授乳は母子のコミュニケーションやスキンシップとして、とても重要で大切な時間にされている方も多いと思います。 しかし、授乳を長く続けることでのデメリットもあります。授乳のメリットだけではなく、デメリットも知り、よく理解した[…]

続きを読む

小児矯正は何歳から?よくある疑問に院長がお答えします!

投稿日:

カテゴリ: インビザライン 小児歯科 歯科矯正

風が冷たく感じる昨今、皆さん体調を崩されていませんか? 寒い日でも、子どもはとても元気。 今日も当院では、お子さんたちの笑い声が沢山聞こえました。 さて、先日1歳半健診のお母様が、お子さんの歯並びが「すきっ歯だから、早く[…]

続きを読む

トップへ戻る