【簡単検査】虫歯のなりやすさは、個人差があるんです!

こんにちは、浦和もちまる歯科院長 歯科医師の 持丸みずきです。
一気に秋めいた気候になりましたね。季節の変わり目は体調を崩しやすいので皆様お気をつけください。
ところで、人によって「虫歯になりやすい・なりにくい」体質があるのをご存知でしょうか?
今日は虫歯になりやすいかどうかを唾液で判定することができる「テスト」についてお話させていただきたいと思います(^^)
虫歯のなりやすさは唾液に影響する
お口の中には様々なむし歯菌が存在し、あなたの歯を狙っています。唾液はそのようなむし歯菌が作る酸を中和して歯を守ろうとしてくれます。
しかし人によっ、てその唾液の力が変わってくるのです。
当院ではCAT21Fastというテスト方法で、たった5分で抵抗力を測定いたします!
その結果を用いて虫歯になりにくい方法のアドバイスまでもちろんサポートさせていただきます。テストはすぐに対応させていただけますので、気になった方は検診の際にでもお気軽にご質問ください♪
まとめ
いかがでしたか?
唾液は口の中に常にあり、その役割を意識することはあまりないかもしれません。しかし、ともて重要な役割を持っています。
大切な歯を守るためにも、ぜひご自身の唾液や歯の健康状態をチェックしてみましょう!
また、常日頃から歯の健康状態を維持することが大切です。特に喫煙者の場合、歯や身体に受ける影響について理解してくことが大切です。
浦和で歯科をお探しの方は、浦和もちまる歯科・矯正歯科クリニックまでお問合せ下さい。
ホームページ、またはお電話(0488241182)にてご予約をお受けしております。
ご予約は24時間対応のHPからのご予約がおすすめです。(初めての方に限ります)
※すでにおかかりの患者様はお電話にてご予約下さい。