浦和もちまる歯科・矯正歯科クリニックのブログ これであなたも歯磨きのプロに!歯ブラシの選び方と正しい磨き方をご紹介 投稿日: 2017年9月17日 カテゴリ: 歯科コラム 虫歯・歯周病ケア「歯磨きをしなくてもいい」 そう思う方は少ないはず。 歯磨きについては、幼稚園や小学生の頃からその重要性を教えこまれているので、ほとんどの方はその重要性を理解しているはずです。 しかし、歯磨きをサボりがちな人は結構いらっ[…]続きを読む 【歯が痛い】神経の痛みを緩和する3種類の方法投稿日: 2017年9月11日 カテゴリ: 歯科コラムトリートメントコーディネーターの仲村です。 多くの方が、歯の痛みや、歯の治療を一度は感じたり、治療の経験がおありかと思います。 そういった際、歯医者で治療を受けるのですが、実際どんな処置を施されているのかま[…]続きを読む 【食事以外の役割】歯と口の6種類の重要な役割とは?投稿日: 2017年9月9日 カテゴリ: 歯科コラム院長の持丸みずきです。 歯並びやかみ合わせが悪いと、歯磨きがしづらく、歯および歯肉を清潔に、そして健康に保つことが難しくなります。また、咀嚼、発音といった口の機能を十分に発揮できないばかりでなく、顔貌にも好ましくない影響[…]続きを読む 【歯の神経】研究の歴史は110年前から!歯髄診断の歩みを解説します投稿日: 2017年9月4日 カテゴリ: 歯科コラムトリートメントコーディネーターの仲村です。 今回は、歯の神経の診断の歴史についてお話させていただきます。 歯の神経はいつから治療され始めたのか、どんな研究がされたのでしょうか? 偉人の方々の研究のおかげで今[…]続きを読む 【放置は厳禁!】歯周病の危険性と予防の秘訣とは?投稿日: 2017年9月4日 カテゴリ: 歯科コラム 虫歯・歯周病ケア1.歯周病は虫歯よりも危険? 歯科医院で治療するのは虫歯ばかりではありません。虫歯と同じくらい多くの患者を苦しめている歯周病の治療も行います。 しかし、歯周病は虫歯に比べてあまり知られていません。正確に言うと、病気の名前[…]続きを読む 【歯と全身】炎症は互いに影響し合う!健康体を保つためにメンテンスを投稿日: 2017年8月28日 カテゴリ: 歯科コラム人が一人で生きていけないのと同じで、歯も周囲の組織に影響を常に受けているし、逆に影響も与えています。 望ましい影響は歓迎ですが、その反対は迷惑にもなります。 辺縁歯周組織からの影響について考えてみましょう。[…]続きを読む 【予防歯科】歯医者嫌いこそ手遅れになる前に検診を受けましょう!投稿日: 2017年8月27日 カテゴリ: 歯科コラム 虫歯・歯周病ケア歯医者は嫌なところ、、、と思っていらっしゃる方はまだいらっしゃいますか。 浦和もちまる歯科・矯正歯科クリニックでは、患者様に痛くなる前の 気持ちよく通って頂ける予防歯科を導入しています。 皆さん眠ってしまうほど気持ちよく[…]続きを読む 【Q&A】ホワイトニングに関する24の質問に一問一答でお答えします! 投稿日: 2017年8月22日 カテゴリ: ホワイトニング歯のホワイトニングには症状によって様々な方法があります。 そこで今回は歯のクリーニングと、白くする施術について、よく伺うご質問にお答えさせて頂きます。 ホワイトニングに関する24のQ&A Q1-歯の色が気になりま[…]続きを読む 【噛み合わせ】指しゃぶりが不正咬合の原因?口腔習癖の種類について解説投稿日: 2017年8月19日 カテゴリ: 小児歯科 歯科コラム 歯科矯正不正咬合とは上下の歯のかみ合わせの問題です。これらの原因には遺伝が関連することもありますが、 生まれつき(先天性)の問題と、成長発育の過程やそれ以降(後天的)に出現する問題によるものとが あります。 具体的には、個々の歯[…]続きを読む 【虫歯の進行】痛みを感じるときには手遅れ?歯の神経と痛みについて解説投稿日: 2017年8月19日 カテゴリ: 歯科コラム 虫歯・歯周病ケア歯髄組織には、生活反応力があります。 とくに根尖孔が未完成の歯や若い世代の歯の歯髄細胞は生活に富み、急性化膿性歯髄炎から歯髄壊疽に移行せず、慢性潰瘍性歯髄炎へち移行することが多いです。 これは歯髄細胞の活発が高いことの他[…]続きを読む <13141516171819202122>