浦和もちまる歯科・矯正歯科クリニックのブログ 【小児歯科のよくある疑問】上唇小帯とは?太いまま放置して大丈夫?切除した方がいい?投稿日: 2018年9月28日 カテゴリ: 小児歯科 歯科コラム「上唇小帯が太いね」 「上唇のスジがきついね」 など、赤ちゃんの検診で言われたことありませんか? 上唇小帯(じょうしんしょうたい)とは前歯の中央にあるスジのことです。この上唇小帯は低年齢のときには太く、徐々に細くなってく[…]続きを読む お子様の仕上げ磨きは1歳から小学校低学年まで続けましょう!投稿日: 2018年8月31日 カテゴリ: 小児歯科 虫歯・歯周病ケアこんにちは、受付の滝本です。 夏休みも終わり、いつもの日常がまた戻ってくる親御さんも多いのではないでしょうか。 今日はお子様の歯みがきに関してお伝えさせて頂きます。 夏休み前は学校の歯科健診結果に伴う、治療の予約が多く入[…]続きを読む 【注意!】オフィスホワイトニング後の飲食で着色してしまうことがあります投稿日: 2018年2月26日 カテゴリ: ホワイトニングこんにちは、トリートメントコーディネーターの仲村です! 本日は、ホワイトニング後の飲食についてのお話です。 ホワイトニングをしたのに色がすぐに戻ってしまった・・・・。 こんな経験はありませんか? それはもしかしたらホワイ[…]続きを読む 【妊娠性歯肉炎】妊娠中は歯周病になりやすく、出産リスクにもつながります投稿日: 2018年2月24日 カテゴリ: 歯科コラム 虫歯・歯周病ケアこんにちは 歯科コンシェルジュの中澤です。 前回に引き続き妊婦による歯科健診についてのお話です。 妊娠中は特に歯周病になりやすいんです。 妊娠中期から後期(16週以降)になると、女性ホルモンの増加に伴い、歯[…]続きを読む 【高齢者の歯周病治療】80歳で20本が目標!健康な歯を維持するための治療方針投稿日: 2018年2月17日 カテゴリ: 歯科コラム 虫歯・歯周病ケアこんにちは、受付の滝本です。 あっという間に2月も半ばになり、冬季オリンピックが始まりました。 毎日、選手たちの活躍を緊張とともにテレビ観戦しています! 皆様もみてますでしょうか? 平昌はかなりの極寒と言われていますが、[…]続きを読む 【妊娠中の歯科検診】レントゲン・麻酔・投薬に関するQ&A投稿日: 2018年2月14日 カテゴリ: 歯科コラム 虫歯・歯周病ケアこんにちは。 歯科コンシェルジュの中澤です。 今回は妊婦による歯科健診についてのお話です。 妊娠するとホルモンバランスが大きく変化し、体内にも様々な変化が生じます。もちろん口腔内も、妊娠前とは状況が異なりト[…]続きを読む 【子どもの歯周病】小児歯周疾患の原因と種類別の治療方法を解説します投稿日: 2018年2月7日 カテゴリ: 小児歯科 歯科コラム 虫歯・歯周病ケアこんにちは。 節分も終わり、そろそろ春らしいあたたかさを感じたいところですが まだまだ寒波の影響でしばらく厳しい寒さが続きそうです。 インフルエンザも大流行しておりますので日々の予防をしっかりおこないたいものです。 皆様[…]続きを読む 【歯がしみる】2つの原因「虫歯」「知覚過敏」の違いを解説投稿日: 2018年2月6日 カテゴリ: 虫歯・歯周病ケアこんにちは 歯科コンシェルジュの中澤です。 今回は歯がしみる原因についてのお話です。 みなさんはつめたい物を食べたり飲んだりしたときに、しみた経験が一度はあると思います。 あの不快な症状は、アイスクリームや[…]続きを読む 【インプラント丸わかりガイド】長所と短所、治療の計画からメンテナンスまで徹底解説投稿日: 2018年1月30日 カテゴリ: 歯科コラムこんにちは。 歯科コンシェルジュの中澤です。 今週末もまた雪予報が出ているので、お出かけの際は滑らないよう気を付けて下さいね。 みなさん、インプラントってご存知ですか? 聞いたことはあるけどよくわからないと[…]続きを読む 【親知らず】抜歯の必要性と抜歯に伴うリスクをご紹介します投稿日: 2018年1月29日 カテゴリ: 歯科コラム 歯科矯正 虫歯・歯周病ケアこんにちは、トリートメントコーディネーターの仲村です。 本日は、親知らずについてのお話です。 顎が痛い、奥歯の歯ぐきが腫れて痛い、昔と比べて歯並びが変わった、そんなことありませんか? 実は、その原因は親知らずかもしれませ[…]続きを読む <16171819202122232425>