浦和もちまる歯科・矯正歯科クリニックの虫歯・歯周病ケア 歯周病が再発してしまう?歯周病菌の特徴を知って対処しましょう投稿日: 2019年5月29日 カテゴリ: スタッフブログ 虫歯・歯周病ケアこんにちは。 暑い日が続いておりますが、いかがお過ごしですか。 今日は歯周病についてご説明いたします! Q歯周病は完治するか? 答えはNо! 歯周治療によって歯周病菌の量が減ってくると、出血が止まったり、歯[…]続きを読む 【日々のブラッシング】口腔内のセルフケアのコツをご紹介投稿日: 2019年5月27日 カテゴリ: 虫歯・歯周病ケア口腔内のケアには「セルフケア」と「プロフェッショナルケア」の2種類があります。 セルフケアとは、患者さんが毎日行うブラッシングのことです。 プロフェッショナルケアとは、歯科医院で行う専門的な機械を使用したクリーニングのこ[…]続きを読む 常在菌で歯周病が治る?!マイクロビオームについて解説します 投稿日: 2019年5月23日 カテゴリ: 虫歯・歯周病ケアこんにちは。 今日は、常在菌 【マイクロビオーム】 についてお話します。常在菌と口腔環境の関係性について、この記事で覚えていただけたらと思います! 常在菌だけでなく、虫歯ケアにはフッ素も有効的。【フッ素を有効活用】虫歯の[…]続きを読む フッ素って何?虫歯予防に効果的な塗布の方法を解説投稿日: 2019年4月24日 カテゴリ: 虫歯・歯周病ケアこんにちは! 今回はフッ素に関するお話をしていきます。 「 フッ素 」とは「 フッ化物 」のことをさしており、自然界にある元素のうちのひとつで お茶や魚介類・じゃがいもやリンゴなど 普段からよく口にする食品の中にも含まれ[…]続きを読む 【生活習慣病】歯周疾患の薬物療法について専門的な解説投稿日: 2019年2月18日 カテゴリ: 歯科コラム 虫歯・歯周病ケアこんにちは! 生活習慣病ともいえる歯周病についてお話していきます。 歯周疾患を薬で治療しようとする試みは昔から行われてきていますが、特効薬はなく薬のみで治すのは不可能です。歯肉炎、歯周炎とも治療の基本は原因[…]続きを読む お子様の仕上げ磨きは1歳から小学校低学年まで続けましょう!投稿日: 2018年8月31日 カテゴリ: 小児歯科 虫歯・歯周病ケアこんにちは、受付の滝本です。 夏休みも終わり、いつもの日常がまた戻ってくる親御さんも多いのではないでしょうか。 今日はお子様の歯みがきに関してお伝えさせて頂きます。 夏休み前は学校の歯科健診結果に伴う、治療の予約が多く入[…]続きを読む 【妊娠性歯肉炎】妊娠中は歯周病になりやすく、出産リスクにもつながります投稿日: 2018年2月24日 カテゴリ: 歯科コラム 虫歯・歯周病ケアこんにちは 歯科コンシェルジュの中澤です。 前回に引き続き妊婦による歯科健診についてのお話です。 妊娠中は特に歯周病になりやすいんです。 妊娠中期から後期(16週以降)になると、女性ホルモンの増加に伴い、歯[…]続きを読む 【高齢者の歯周病治療】80歳で20本が目標!健康な歯を維持するための治療方針投稿日: 2018年2月17日 カテゴリ: 歯科コラム 虫歯・歯周病ケアこんにちは、受付の滝本です。 あっという間に2月も半ばになり、冬季オリンピックが始まりました。 毎日、選手たちの活躍を緊張とともにテレビ観戦しています! 皆様もみてますでしょうか? 平昌はかなりの極寒と言われていますが、[…]続きを読む 【妊娠中の歯科検診】レントゲン・麻酔・投薬に関するQ&A投稿日: 2018年2月14日 カテゴリ: 歯科コラム 虫歯・歯周病ケアこんにちは。 歯科コンシェルジュの中澤です。 今回は妊婦による歯科健診についてのお話です。 妊娠するとホルモンバランスが大きく変化し、体内にも様々な変化が生じます。もちろん口腔内も、妊娠前とは状況が異なりト[…]続きを読む 【子どもの歯周病】小児歯周疾患の原因と種類別の治療方法を解説します投稿日: 2018年2月7日 カテゴリ: 小児歯科 歯科コラム 虫歯・歯周病ケアこんにちは。 節分も終わり、そろそろ春らしいあたたかさを感じたいところですが まだまだ寒波の影響でしばらく厳しい寒さが続きそうです。 インフルエンザも大流行しておりますので日々の予防をしっかりおこないたいものです。 皆様[…]続きを読む <234567891011>