歯科コラム | 浦和もちまる歯科・矯正歯科クリニック - Page 9

浦和もちまる歯科・矯正歯科クリニック

新型コロナウィルス対策について

浦和もちまる歯科・矯正歯科クリニックの歯科コラム

【生活習慣病】歯周疾患の薬物療法について専門的な解説

投稿日:

カテゴリ: 歯科コラム 虫歯・歯周病ケア

こんにちは! 生活習慣病ともいえる歯周病についてお話していきます。   歯周疾患を薬で治療しようとする試みは昔から行われてきていますが、特効薬はなく薬のみで治すのは不可能です。歯肉炎、歯周炎とも治療の基本は原因[…]

続きを読む

矯正治療に抜歯は必須なの?抜歯/非抜歯を決める手順やポイントを解説

投稿日:

カテゴリ: 歯科コラム 歯科矯正

こんにちは! 矯正治療に抜歯は必ず行わなければならないと思っていませんか? 矯正治療を始める前に一度矯正相談にいらしていただいて、お口の中の状態を先生に診てもらい自分に合った治療計画を立ててもらうことが大事になります。 […]

続きを読む

生理的?病的?歯が動く原因と最適な矯正方法について解説

投稿日:

カテゴリ: 歯科コラム 歯科矯正

こんにちは。 保定の重要性についてお話していきます。   日常生活において食べ物をかむことや加齢により、歯には常に力(咬合力)が加わっています。 こうした理由で歯が動く現象を「生理的な歯の動き」といいます。この[…]

続きを読む

【小児歯科のよくある疑問】上唇小帯とは?太いまま放置して大丈夫?切除した方がいい?

投稿日:

カテゴリ: 小児歯科 歯科コラム

「上唇小帯が太いね」 「上唇のスジがきついね」 など、赤ちゃんの検診で言われたことありませんか? 上唇小帯(じょうしんしょうたい)とは前歯の中央にあるスジのことです。この上唇小帯は低年齢のときには太く、徐々に細くなってく[…]

続きを読む

【妊娠性歯肉炎】妊娠中は歯周病になりやすく、出産リスクにもつながります

投稿日:

カテゴリ: 歯科コラム 虫歯・歯周病ケア

こんにちは 歯科コンシェルジュの中澤です。 前回に引き続き妊婦による歯科健診についてのお話です。   妊娠中は特に歯周病になりやすいんです。 妊娠中期から後期(16週以降)になると、女性ホルモンの増加に伴い、歯[…]

続きを読む

【高齢者の歯周病治療】80歳で20本が目標!健康な歯を維持するための治療方針

投稿日:

カテゴリ: 歯科コラム 虫歯・歯周病ケア

こんにちは、受付の滝本です。 あっという間に2月も半ばになり、冬季オリンピックが始まりました。 毎日、選手たちの活躍を緊張とともにテレビ観戦しています! 皆様もみてますでしょうか? 平昌はかなりの極寒と言われていますが、[…]

続きを読む

【妊娠中の歯科検診】レントゲン・麻酔・投薬に関するQ&A

投稿日:

カテゴリ: 歯科コラム 虫歯・歯周病ケア

こんにちは。 歯科コンシェルジュの中澤です。 今回は妊婦による歯科健診についてのお話です。   妊娠するとホルモンバランスが大きく変化し、体内にも様々な変化が生じます。もちろん口腔内も、妊娠前とは状況が異なりト[…]

続きを読む

【子どもの歯周病】小児歯周疾患の原因と種類別の治療方法を解説します

投稿日:

カテゴリ: 小児歯科 歯科コラム 虫歯・歯周病ケア

こんにちは。 節分も終わり、そろそろ春らしいあたたかさを感じたいところですが まだまだ寒波の影響でしばらく厳しい寒さが続きそうです。 インフルエンザも大流行しておりますので日々の予防をしっかりおこないたいものです。 皆様[…]

続きを読む

【インプラント丸わかりガイド】長所と短所、治療の計画からメンテナンスまで徹底解説

投稿日:

カテゴリ: 歯科コラム

こんにちは。 歯科コンシェルジュの中澤です。 今週末もまた雪予報が出ているので、お出かけの際は滑らないよう気を付けて下さいね。   みなさん、インプラントってご存知ですか? 聞いたことはあるけどよくわからないと[…]

続きを読む

【親知らず】抜歯の必要性と抜歯に伴うリスクをご紹介します

投稿日:

カテゴリ: 歯科コラム 歯科矯正 虫歯・歯周病ケア

こんにちは、トリートメントコーディネーターの仲村です。 本日は、親知らずについてのお話です。 顎が痛い、奥歯の歯ぐきが腫れて痛い、昔と比べて歯並びが変わった、そんなことありませんか? 実は、その原因は親知らずかもしれませ[…]

続きを読む

トップへ戻る