浦和で働く歯医者・矯正歯科のブログ | 浦和もちまる歯科・矯正歯科クリニック - Page 19

浦和もちまる歯科・矯正歯科クリニック

新型コロナウィルス対策について

浦和もちまる歯科・矯正歯科クリニックのブログ

【大人の矯正】何歳からでも始められる!3通りの矯正方法を解説します

投稿日:

カテゴリ: インビザライン 歯科矯正

こんにちは。 受付歯科コンシェルジュの滝本です。 日々寒さが厳しくなり、自然と顔がこわばりがちになる季節ですね。 そんな時でも笑顔をたやさず過ごしたいものです。 さて、皆さんは笑顔に自信を持っていらっしゃいますか? 歯科[…]

続きを読む

子どもの虫歯を防ぐためのシーラント処置を院長が解説!

投稿日:

カテゴリ: 小児歯科 歯科コラム 虫歯・歯周病ケア

院長の持丸です。 今日はお子様も患者様が多く、可愛らしい笑顔に、思わず私も気持ちが和んだ1日でした。   さて、お子さんにとって、歯医者さんは怖い所なのでしょうか? 虫歯のないお子さんは、歯医者さんが大好きです[…]

続きを読む

根管治療が痛い理由は歯根の数!苦痛を伴う治療を回避する方法もお伝えします

投稿日:

カテゴリ: 歯科コラム 虫歯・歯周病ケア

重度の虫歯など、歯の深い部分や神経まで到達している場合に必要な処置が、「根管治療」です。 根管治療では、その名の通り、歯の根っこを治療します。 しかし、歯の大きさ、向きや、根管の形状は人それぞれ。 根管治療には以下のよう[…]

続きを読む

【院長アドバイス】子どもの味覚の発達に伴う歯磨きの習慣化について

投稿日:

カテゴリ: 小児歯科 歯科コラム 院長ブログ

院長の持丸です。 食欲の秋、皆さん美味しいお食事を楽しんでいますか? 先日、娘のお芋堀り遠足がありました。 朝からのお弁当作りのために早起きの1日でしたが、 大きなお芋を抱えて帰ってきた娘の笑顔に疲れも吹き飛びました。 […]

続きを読む

大切な歯の神経について、もちまるスタッフが専門的に解説します

投稿日:

カテゴリ: 歯科コラム

トリートメントコーディネーターの仲村です。 寒い季節になり、歯がしみたりなどありませんか? 歯は、しみたり虫歯が大きくなると強い痛みを感じるようになりますよね。 ひどい時には、痛み止めも効かなく、夜も眠れない症状が起きる[…]

続きを読む

【適切な歯周病治療】最初に種類を見極めてから治療開始します

投稿日:

カテゴリ: 歯科コラム 虫歯・歯周病ケア

受付、歯科コンシェルジュの滝本です。 皆さんは、歯医者さんにどのくらいのペースで通い検診を受けていらっしゃいますか? 自分の状態を知ることは、治療を行う上でも、ご自宅でケアを行う上でも大切です。 歯周病は細菌による感染症[…]

続きを読む

【口臭が気になる】歯周病?気のせい?ニオイの意外な原因は◯◯かも。

投稿日:

カテゴリ: 歯科コラム 虫歯・歯周病ケア

受付の滝本です。 皆さんは口臭(お口の臭い)が気になるときはありませんか? 歯科の受付コンシェルジュとしての仕事を行う上で、 私自身とても気をつけていることの一つです。 今回は口臭についてお話させて頂きます。 &nbsp[…]

続きを読む

【3分で読める】矯正後のリテーナーによる保定はなぜ必要?院長が徹底解説します!

投稿日:

カテゴリ: インビザライン 歯科コラム 歯科矯正 院長ブログ

浦和もちまる歯科・矯正歯科クリニック 院長の 持丸みずきです。 歯並びの矯正を検討中の皆さまは、保定をご存知でしょうか? 歯列矯正は、実際に歯を大きく動かすことがメインのように捉えられることがほとんど。 でも実は、歯列矯[…]

続きを読む

最新の口腔内スキャナー「iTERO element」でインビザラインの型取りができます

投稿日:

カテゴリ: インビザライン

皆さん iTERO element(アイテロエレメント)はご存知でしょうか? 今年9月に見えないマウスピース矯正、インビザラインの会社から全世界に向けて発売された 口腔内スキャナーです。 インビザライン矯正では、治療開始[…]

続きを読む

組織の起源から歯の形成までをスタッフがガチ考察してみた。

投稿日:

カテゴリ: 歯科コラム

こんにちは。 受けつけ、歯科コンシェルジュの中澤です。 寒い日が続きますが、皆さん体調を崩されたりされていませんか? 先日初めて、上野の国立科学博物館に行ってきました。 人類の進化や、発達が良くわかりとても感動しました。[…]

続きを読む

トップへ戻る